さっきの電話 WAKA 【2007/02/20 22:20:08】
さっきは電話ありがとう。ウチの職場に興味を持ってくれる人がいるとは・・・嬉しいです(笑)
 
 いちお、予備知識として・・・もう知ってるかも知れないけど。
 
  まず、私と同じ会社に入社するためには、人事院が行う「国家公務員採用試験」を受験しなければなりません。
  T種ってのが、いわゆるキャリア組。行政法律系のスゴイ奴らがうじゃうじゃいます。でも、技術系のT種ってのもあるので、そちらを受験しても構いません。
 
  で、U種ってのが、ウチの会社でいう準キャリア。ちなみに私はこの種で入社しました。T種に比べると、現場に密着した仕事ができるってイメージかな。
  無線従事者(第1級陸上無線技術士)の資格で選考採用されるのもこの種別。同期にも数人、無線の免許で選考採用された奴がいますよ。
  ちなみに選考採用じゃない人も、入社して1月後の東京での研修で、第1級陸上特殊無線技士の資格を取得することになります。取れないと、周囲から白い目で見られますので、取れるなら今のうちに取得しておきましょう(笑)
 
  次に給与ですが、私たちは「公安職」ではなく、「一般職」の俸給表が適用されています。つまり端的に言うと、公安職よりは低い額が支給されます。
  ちなみに私が採用されたときは、\177,400でした。中部地方に同期が6人いますが、一番高い額面で嬉しかったのを覚えてます。私の場合は、大学院に1年在籍してたことと、航空無線通信士の免許を取得していたこともあり、他の同期連中より高い額面がもらえました。でも、上の金額から税金なんかを引かれて、手取りはゴニョゴニョ(笑)
  上記に手当・・・超勤、通勤手当、出張、宿日直、高所作業etcが加算されることになります。ちなみに、寒冷地手当はなくなりました(涙)あ、モチロン希望すれば格安の官舎に入居できるので、住居の心配も不要です。
 
  次に研修について。研修は採用された県にもよるんだけど、4月のアタマからおおむね1ヶ月くらいK札学校に入り、全寮制の生活が始まります。はっきり言って、きつかった(笑)毎日朝晩は走り回ることになります。
  これが終わると、今度は春日井市にある学校に3日くらい入校し、ここで初めて各県に配属になった同期連中と生活を共にします。こぢんまりしたグループ生活で、寮室で毎日酒を飲んで過ごすので、ホント仲良くなれますよ。ここでの学習内容は、倫理とか、給与制度とかグループディスカッションとか一般的なこと。
  その1ヶ月後くらいに、今度は東京の府中市にあるK札学校のトップに位置する学校に入校します。ここで、ウチの会社で実際に使ってる機器なんかを用いて勉強していくことになります。レポートや実習もあるでよ。これが3ヶ月半くらい。長いって思うかも知れないけど、これがまた短いんだ。楽しくて
 (笑)遊びすぎると、私の様に成績で痛い目をみることになります(汗)
 
 とりあえずまず知りたいのはこんなトコじゃないかな?
 そのほかの実際の業務なんかについては、また今度話してあげるよ。
 
 じゃね〜〜。 
 | 
 
 
 
 
 | 
 | 
Re: 山口 【2007/02/22 20:40:23】
   現役部員の山口です。
 お手数をおかけして申し訳ありませんm(__)m
 それとわざわざ書き込みまでありがとうございます。
 まだはっきりと決めた訳じゃなくて色々と曖昧な部分もありましたが聞けば聞くほど興味出てきましたw
 今のところは第1級陸上無線技術士の取り方、国Uの試験の様子等聞きたいこともありますのでまたよろしくお願いします。 
 | 
 
 
 
 
 | 
 | 
そうだね WAKA 【2007/02/22 22:44:05】
   うんうん、国Uって言っても、受験科目によって選択肢がいろいろあるからね。
 技術系の官庁はウチだけじゃないし、いろいろ聞きたいことがあったら聞いてね。
 
 ほんじゃ土曜日は楽しみにしてますよ。 
 | 
 
 
 |